- Omas Hände 2017-2018 A/W メールオーダー受付
-
Omas Hände 2017-2018A/W メールオーダーの受付を開始いたします。注意事項をよくお読みの上、info★buenavistajapan.com(★を@に変換)まで、件名に「O.H.2017-2018A/Wメールオーダー」と記載の上、メールにてお申し込みください。オーダー必要事項:氏名、郵便番号、住所、電話番号、ご希望の品番、品名、カラー、数量★メール本文に必ず「注意事項に同意」と一文お書き添えください。オーダー締め切りは、2017年4月4日(火)です。
[オーダー注意事項]
・Omas Händeは、基本的に受注生産となっております。オーダー後のお客様都合によるキャンセルはお受けできません。
・送料は一度の発送につき手数料込みで一律¥1,000です。
・納期は生地在庫や生産上の都合により変動する場合があります。スワッチに記載の納期は一番可能性が高い納期を「標準」、その他考えられ る納期を※印にて記載しております。記載の納期より大幅に遅れる場合は、Omas HändeのHPまたは各種SNSにてお知らせいたします。
・全ての商品は、サンプルと若干使用が変更される場合があります。(改善のための変更です)
・サンプルに使用の生地が突然廃盤になる場合があります。その場合は、似よりの生地でのお届けになりますのでご了承ください。
・Omas Händeの商品は、主に天然素材を使用しており、素材特有の生地のネップや毛羽立ち、色むら、皺等は不良品ではありません。これら の理由による返品交換はいたしかねます。
・総オーダー数が予定生産数より大幅に下回った商品は生産を中止させていただきますので申し訳ありませんがご了承ください。
・オーダー後発送までの間に発送先の情報に変更がある場合は必ずメールにてお知らせください。
・お支払いは配達時に配達員にお支払いただく商品代引きとなっております。クレジットカードのご利用も可能です。その他銀行振込等でのお 支払いは基本的にお受けできません。その他のお支払い方法をご希望の方は、卸先店舗にてのご購入をご検討いただけますと幸いです。
・商品は同時期に発送のものは同梱いたしますが、納期が違う商品のまとめての発送は流通業者の都合上お受けできません。
・商品の発送の日時指定は流通業者の都合上お受けできません。
・ご不在等で商品を受け取りになられない際に、一定の期間を過ぎてもご連絡いただけない場合は、弊社判断でキャンセル扱いにすることがあります。
・個別の発送メール、納期遅れに関するご連絡は省略させていただきますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。納期遅れの情報は Omas HändeのHPまたは各種SNSをご参照ください。
・メールオーダーの特性上、お使いのパソコン環境、光の加減等で実際の色や質感が違って見えることがあります。ご了承の上、お申し込みください。
--------------------------------------------------------------------------------------
襟と袖にフリルをあしらったトップスです。
襟元にシルバーで半円の小さな刺繍が入っています。
総丈:53cm、身幅(袖付け根部分):平置き53cm、袖丈:61cm、肩幅:35cm
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
襟と袖にフリルをあしらったワンピースです。
襟元にシルバーで小さな半円の刺繍が入っています。
総丈:93cm、身幅(袖付け根部分平置き):53cm、袖丈:61cm、肩幅:35cm
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ニット素材のスカートです。
胸当て部分は取り外し可能。肩のボタンで丈の調整可能です。
胸当て部分にシルバーで小さな半円の刺繍が入っています。
スカート部分丈:95cm、胸当て部分丈:44cm、スカートウエスト平置き:35cm(ゴム入り)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ジョーゼットウール素材のワンピースです。
再度がプリーツになっています。
襟ぐりにシルバーで小さな半円の刺繍が入っています。
総丈:110cm、身幅(胸位置平置き):75cm、袖丈32cm
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
胸元にリボンをあしらったコートです。
背中部分にシルバーで小さな半円の刺繍が入っています。
総丈:108cm、身幅(平置き):52cm、肩幅:41.5cm、袖丈:59cm
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ベロア素材のビッグサイズのトレーナーです。
袖に特にボリュームがあり、クシュクシュとたくし上げてもかわいいです。
総丈:61cm、身幅平置き:66cm、袖丈:64cm
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ベロア素材のスウェットパンツです。
内側でゴムとボタンによりサイズ調整可能。
総丈1:102cm、ウエスト平置き:37cm、股下: 72cm
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
スペインのバスク地方・サンセバスチャンの老舗のベレー帽メーカー、ELOSEGUIの
日本代理店であるBUENA VISTAへOmas Händeが別注したカラー。
デザイナー米田有希の手刺繍のブローチをひとつお付けします。
※ブローチはお選びできませんのでご注意ください。
※着用例では複数付けておりますが、商品には1つのみお付けします。
- 2017.03.31
- cuento
-
「クエント〜」と、夜、パジャマ姿の息子が言うと、ベッドに入って絵本を読みます。「cuento」とはスペイン語で物語のことです。こどもたちが通っている補習校の息子のクラスでは、週替わりで保護者が絵本の読聞かせを行います。今日はわたしの番だったので、わたしも息子も大好きなジョン・バーニンガムの「ひみつだから!」を読みました。去年は落ち着きがなかったこどもたちも、今ではきちんと座って私語もなく、みんなきちんとお話を聞いてくれてびっくり。こどもの成長は早いなあ、と改めて思いました。読み終わった後、クラスの父兄の方に、「絵本読むのがすごい感情が入っていた」と言われ、ひえ〜〜!と恥ずかしく。。。こ、これでもいつもよりかなり控えめに読んだつもりなのに。。。日本にいた頃、小学校で読み聞かせのボランティアに参加していたわたし。毎週朝の時間に各クラスに入って読聞かせを行ったり、時には地域の幼稚園にお呼ばれして紙芝居や紙人形劇を行ったり。みんなで手作りで背景の絵を描いたり、とても楽しかった思い出です。そのときに、読み聞かせの極意(?)を教わったのですが、その中に、「著者の意図から外れてはいけないので、できるだけ淡々と感情を込めずに読むこと」という教えがありました。わたしは、そうか、、そうなのか、、、(←既に感情たっぷりに読んでいた)そうしなくてはいけないな。。。と、思ってはいたものの、読んでいるうちにどうしても感情が出てきてしまい。こどもたちも、登場人物によって声色を変えたり、怖いところは怖く、楽しいところは楽しく、驚かせるところは溜めてから一気に読んだりとバリエーションを付けた方がずっと食いつくので、家では専ら「ママの絵本劇場」と化していました。今日は、補習校で、いつもよりずっとずっと大人しく読んだのに、それでも感情豊かだなんて、普段家ですごいことになっているのではなかろうか。。。でも、息子は「テレビ見るよりもママのクエントのほうが好き!!」と言ってくれるので、まあ、いいのかな。ちなみに、わたしの声、なぜかほんとによく「ジブリっぽい」と言われます。それで感情たっぷり、、、なかなかおもしろいよね?きっと。。。
- 2016.12.18
- スペインのお役所事情
-
すこし前に、こどもの学校でカタルーニャの公立の病院で使える保険証のコピーが必要と言われ、今まで民間の健康保険証しか持っていなかったわたしたちはこの機会に公立の保険証を申請することにしました。あ、最初に言っておきますが、つまらない話です。というか、つまらないことをいつもぶつくさ書いていこうと思っています。うちの近所に公立の保険証のマークがついた建物があったので、ここに申請するのかな〜?と思い、聞きに行ってみると、申請はそこだけれど、色々と書類が必要で、2カ所の役所へ行ってもらって来なければならないとのこと。まず、1つめの役所へ行ってみると、この9月から全て予約制に変わっており、まず予約を取らねばなりませんでした。あ、ひとつ言っておきますが、スペインはコロッコロ決まりが変わるのです。今までも、何度「先月からこういう決まりになったんだよ〜」というのに泣かされてきたか。話を戻しますが、まず機械で予約を取らないといけなかったので、機械のところに並び、機械の横でヘルプのお姉さんがいたので、必要な書類をもらいたいから予約を取りたいと言ったら、「パスポートある??」と聞かれ、、、、、こういうところで必要だと言われるであろうアイテムは一通り用意してきたつもりでした。だって、「あ、今月からあれも必要になったんだよね」とか言われかねない、いや、たいてい言われますから。だから、家族全員分の居住許可証と、そのコピー(念のため5部ずつ)、日本の戸籍謄本、それを翻訳したもの、念のため民間の保険証も。でも、こういう時にパスポートを出せと言われたことがなかったので、・・・もっていませんでした。。。「居住許可証じゃダメ?」と聞くと、「居住許可証は機械が読み取りにくいんだよね〜。パスポートの方がいい。」と。。。で、あえなくその日は予約すらできませんでした。(ちなみに、電話でも予約できるようなことを言ってましたが、電話は大の苦手。。。)2日目、満を持してパスポートを持ってふたたび役所へ。予約は無事取れましたが、その日の予約がとれず(そもそも当日の予約の欄がない)やっぱりの3日目となりました。3日目、こりゃ主人のサインとか言われそうだぞ!と思い、主人も連れてふたたび役所へ。予約を取ってあったので、鼻歌まじりに受付をし、番号を呼ばれてカウンターへ。「この書類が欲しいんです。」「どれどれ、え〜っと、カタカタカタカタ(パソコンを検索している)あ〜。この書類ね、2年で更新しないといけないやつなのよ。あなたたち、4年前にスペインに来てから一度も更新してないでしょ。まず更新しないと。」「えっ、そうなんですか。。。知らなかった。じゃあ今更新したいんですけど」「じゃあね、居住許可証のコピーある?」「はい!!(5部も持ってます!!)」「あ〜〜、あのね、お子さんたちの、親と一緒にひとつの紙にコピーしないといけないのよ。分かる?こう、親の許可証とこどもの許可証を並べてね、こども一人につき1枚。これ、持ってきてちょうだい。てことで今日はもうできないから、明日の予約とってね。」えええ〜〜!!!今日もできないの!?ちなみに役所ではこっちが用意しないといけない書類は絶対にコピーしてくれない。経費節減でしょう。仕方なく、翌日の予約を取って終了。で、4日目。ちゃんと言われた通りコピー持って行きました。そしてサインに備え、主人も連れて。必要書類は全て揃っているので、さくさく一人ずつ欲しかった書類が出てきます。(やった!!)やはり主人のサインも必要だったのですが、念のため連れてきてるし!!(イエイ!!)よかったよかった〜〜とルンルンでもらった書類をしまおうとすると、横から主人が「ここに書いてある居住許可証とパスポートの番号、合ってるかひとりひとり確認した方がいいで。」と言うので、え〜?大丈夫なんじゃないの?さすがに。。。と思いつつも、ひとりひとり確認。あってる、あってる、あってる、あってる、あって、、、ない!?あれ!?息子のパスポートの番号が違うやん!!!なんで!?!?よくよく考えてみると、息子は今年パスポートの更新をしたのでした。だから変わっていたのだ。。。そのことを役所の人に言うと、「あ〜、じゃあ、別の役所へ行って、パスポートの情報の変更をして来なきゃダメよ。それからじゃないと書類出せないわ。」と。。。。。。。涙。まだ朝早かったので、その足で言われた別の役所へ。そこでかくかくしかじかと説明すると、係の人がカタカタとパソコンを操作しているのだけれど、「あれ、、、おかしいわね。なぜか作動しないのよ。ねえちょっと〜!誰か来て〜!あのさ、これがなんか変なのよね〜」などと、同僚も呼んで奮闘してくれていたが、何度やってもエラーになってしまう様子。すると、「あっ!!!もしかして、あなた今日別の役所へ行ってこの子のページいじった???」と聞かれたので、「ええ。今朝別の役所で、書類が欲しかったので出してもらったら、パスポートの情報が古いことに気がついたので、、」と答えると、「あ〜!それだわ!あのね、一度いじると、24時間動かせないのよ。(なんでやねん!!)だから、今日はもう無理ね。もう週末になるから、来週いらっしゃい。」と言われ、息子の書類だけ週明けに持ち越しに。その翌週、え〜っと、何日目だっけ、5日目か。無事にパソコンは動いてくれ、息子の書類もゲット。朝イチで出動していたので、その足でまたまた違う役所へ別の書類をもらいに行くことに。おそらく予約しなきゃいけないだろうから、今日はもらえないだろうなーと思っていたら、そこは予約なしでOKで、まさかの一発で書類ゲット!!いぇ〜〜い!!これで、ようやく本当に満を持して保険証の申請ができることになったのです。翌日、6日目になりますが、うちの近所の保険証申請所へ行き、無事に保険証を申請。おそらく、もうじき保険証が届くと思うのですが、、、先日日本の世田谷区役所が送ってくれた新しい在外選挙人証もなぜか送り返されてしまったし、主人のレストランに届くはずだった大事な書類もなぜか届くことなく返送されているので、ちゃんと届くまでは油断できませんが。。。(ほんとにドキドキ。。。)どんなに長く住んでる人でも、こちらの役所で一発で書類をもらえることは少ないといいます。役所関係で言うと、ビザの更新とかもいっぱい言いたいことある!!!ですが、またそれは次の機会に。。。
- 2016.10.28